ご入居直後にお湯が出ない場合は、ガス会社と個別契約がお済みかどうかご確認ください。
それ以外の場合は、
①給湯器のコンセントが差し込んであるか確認してください。
②給湯リモコンがエラー表示している場合は、リモコン電源を切り、1分後に電源を入れてください。
③ガスメーター(外の給湯器近くにあります)の復帰ボタンを押してみてください。
※給湯器設置場所:ベランダ、廊下、PS(玄関横)、部屋の窓近くの外壁面、室内等
①の場合
③の場合
※【電気温水器の場合】
①前日にブレーカー下がっている(深夜電力でお湯を沸かすため前日からブレーカーをあげていないと利用できません)
②お湯の使いすぎが考えられます。 目安:200㍑までは1人暮らしを想定しており1日に湯船に2回湯張りするとお湯でません。
上記対処で改善されない場合は給湯器の故障の可能性がありますので、設置場所、メーカー・型式をご確認の上サポート24(0120-490-273)までご連絡ください。
しまサポにログイン後、「入居時チェックフォーム」より契約開始日から2週間以内にご申請をお願い致します。
※修繕が必要な場合は、お問合せカテゴリ建物・設備についてよりご連絡ください。
ご契約時にお渡ししている『ご案内」に記載がありますのでご確認ください。
ご不明な方は、ご本人様確認が必要な為サポート24(0120-490-273)までご連絡ください。
↓↓動画をご確認下さい↓↓
指定の窓口を通して頂かなければ高額な原状回復費用が発生する可能性がございますので
こちらに電話をして利用されたいインターネットサービス名称をお伝えし、お申込みください。
050-5052-0092 株式会社日本ITセンター 10~21時
特に手続きは必要ありません。下記の対応で利用可能となります。
□有線タイプ導入物件の場合
そのまま差込口にLANを差し込んでいただければ使用可能です。(ご契約、設定等は不要です)
□wifiタイプ導入物件の場合
壁面埋め込みのwifi機器か置型wifi機器にIDとPASSが記載してございますのでご利用ください。
指定の窓口を通して頂かなければ高額な原状回復費用が発生する可能性がございますので
こちらに電話をして利用されたいインターネットサービス名称をお伝えし、お申込みください。
050-5052-0092 株式会社日本ITセンター 10~21時
入居時に弊社からお渡ししております「ご案内」に記載の連絡先へお問い合わせをお願いします。
<レジデンシャルインターネット導入物件>
TEL:0120-900-979 / 03-6234-6219
※24時間 365日 オペレーターによる受付
メール:support@residentialinter.net
1)お住まいのアパートマンション名
2)お部屋番号
3)お名前
4)ご連絡先
5)接続状況や症状(いつから・どのような状態に)
を明記して送信して下さい。
<tp-link置型wifi機器、ELECOM埋込wifi機器、スマートwifi、フォーカスネット導入物件>
ワイズコールセンター
TEL:03-5877-3268
※24時間 365日 オペレーターによる受付
インターネット開通専用の窓口をご用意しておりますので、こちらで建物の住所を伝え、マンションタイプの利用可否をご確認ください。
050-5052-0092 株式会社日本ITセンター 10~21時
重要事項説明書の6.設備の概要をご確認下さい。
ガスの項目が『無し』になっていれば不要です。『有り』の場合は必ず連絡が必要です。給湯器がガスの場合がございます。
段ボールは資源ごみの日当日に必ずお出しください。
大きなごみが出た場合は、お住まいの地域の受付センターへご依頼の上、指定の有料粗大ごみ処理券を購入の上、ご自身で処分をお願いします。
回収日までは必ずご自身の室内での保管をお願いします。
引越以降にゴミを放置された場合は、処分代を請求させていただきますので、予めご了承ください。
【有料粗大ごみ処理券】注意点
・近くのコンビニで買えます。
・200円・300円券がありますので、対象物の金額を受付時に確認してください。
・回収日まで2週間~1ヶ月かかる場合があります。
・市区町村ごとに券が違います。
お急ぎの場合や、家電リサイクル法対象品(テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機等)等、粗大ごみで回収できない物、
行政の回収日まで待てない、大きいので部屋まで取りに来てほしい!という方はこちら
enter link description here
シマダハウス特別割引価格でご利用いただけます。
カレンダー・ポスターなどを飾るために壁に画鋲やピンなどの小さな穴であればご利用可能です。
以下の場合は、退去時に補修費用をお支払いいただくケースがございます。
・ 写真・ポスター等を画鋲・ピンで止める際、多数の穴を空けた場合
・ 釘打ち・ビス打ち・アンカー打ちなどの、大きな穴が空いた場合
鍵お渡し時にお渡しした、駐輪シールを必ず貼るようにお願いいたします。駐輪シールのお渡しがなかった場合は駐輪不可の物件です。シールのない自転車は不定期で撤去させていただく場合がございます。(赤い帯を巻きます)
駐輪不可の物件で撤去された自転車は、保証は致しませんのでご注意ください。
もしシールの再発行や追加を希望される場合は、しまサポのご相談のカテゴリ各種変更のお申し出・お問合せより、ご連絡ください。
玄関ドアの仕様(主にガラス仕様)によっては、鍵を開けてからドアの取っ手を一度上方向に回してから開錠・施錠するタイプがございますので、一度お試しください。
内側から 外側から