このページではJavaScriptを使用しています。
正常に閲覧するためにはブラウザのJavaScriptを有効にしてください。

第2回私の部屋自慢グランプリ「こだわりの癒し空間賞」

こちらの物件は西武新宿線と都営大江戸線の二線路が使える「中井駅」にあります。アクセスの良さと下町の雰囲気がある中井は女性やファミリーに人気なエリアです。
そんな中井に佇むデザイナーズ物件。こだわりが詰まった受賞者のお部屋をご紹介します。



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
★こだわりの癒し空間賞★

テーマは“カフェ風インテリアコーディネート”
好きなものに囲まれた癒し空間!

玄関を入ると木目調の家具や小物が目に入ります。
限られた空間に好きなものをセンスよく配置しているせいか、決して物が少ないわけではないのになぜかスッキリして見える。
というのも美術系の大学出身で、現在は飲食店の内装デザインや管理のお仕事しているMさん。
ときには仕事の現場で不要になった資材を自宅へ持ち帰りDIYしているとのこと。
高価なアンティークばかりをそろえなくても、テーマにあったものを取り入れるとリーズナブルなものや手作りのものでも馴染んで見えるとお話してくれました。
キッチンの壁には自らタイル風のクロスを貼ってDIY。シンプルなキッチンが彩りある雰囲気になっていました。

GE新宿中井06画像(人物あり・メイン)

ソファのまわりにはMさんの好きなアーティストや作家さんの作品がコレクションしてあり、まさにここはMさんにとって癒し空間。
特にお気に入りのインテリアはクリムト展で購入したポストカードとのこと。
このクリムトの絵がより一層お部屋を華やかにしてくれています。
緑のアクセントクロス部分には、恋人との写真やドライフラワーがバランス良くインテリアされています。
よく見ると壁の上部にシールで簡単に接着できるフックが等間隔に貼り付けてあり、それに紐を通して写真を飾れるよう工夫されています。
殺風景な壁が一工夫でおしゃれな空間に大変身です。

GE新宿中井06画像(壁面)


細部までこだわっているからこそ、居心地がいい。
人が集まるあたたかい部屋。

限られた空間を上手につかっているMさん。
一見、収納が少ないお部屋に見えるのですがベッド付近の死角を収納場所にしたり、
物が置いてある場所には人目に映らないようカーテンで目隠しをして一工夫されています。
また、お部屋中央にある身長よりも高い物置き棚には、普段はあまり使用しない旅行用バッグや衣替えをした洋服などを置いているそうです。
しかしただ物を置いているのではなく、そこにも自分の好きなものを一緒に並べ、ただの物置から遊び心のある素敵な収納場所となっていました。
大きな窓にはレースカーテンが取り付けられており、窓際にはサボテンなどの植物が並べられています。
玄関先にも観葉植物が配置されていて、さわやかな雰囲気が漂っています。
センスと知識を兼ね備えたMさんのお部屋は遊びにくる友人や恋人もいつもまったり。
人が自然と癒されるくつろぎ空間を創り出しています。

GE新宿中井06画像(ソファ)

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
この物件がある新宿区中井の魅力
住宅街の一角には小学校、駅付近には大きな大学があり、比較的人どおりが多く街灯もあるので女性やファミリーが安心して暮らせる街です。駅の東側には昔ながらの商店街があり、地域住民の結びつきが強く治安が良い街として定評があります。
実は天才バカボンの著者・赤塚不二夫氏が生前暮らしていたのがこのエリアです。お酒好きでグルメな赤塚氏が自宅兼事務所を構えたこの中井には、多くの絶品料理店が存在することは間違いないでしょう。自分好みのお店を見つけるためにじっくりと探索したくなるような街です。




>>>>受賞②ヴィンテージカフェ賞
>>>受賞③空間の魔術師賞