爽やかな梅雨を過ごしましょう!
梅雨のこの時期、気になるのが湿気です。
湿気が多いと、洗濯物も乾かず、気分も晴れないもの。
一番要注意なのは室内に発生するカビです。
健康被害も気になりますね。
本日は簡単手軽にできる湿気対策をご紹介いたします。
◆まずはしっかり空気の通り道を作りましょう◆
・湿気がこもり、カビが生えるのは空気の流れが止まっているのが原因になります。
特に雨が多く湿度が高くなる梅雨の時期は要注意です
そのためにもまずは窓を開けて部屋の空気を入れ替えましょう。
・ただ、梅雨の時期は窓など開けられない日が続いてしまうかと思います。
そういった場合は、除湿器やエアコンのドライ機能を使用してみてください。
併せて扇風機やサーキュレーターなどでお部屋の空気を循環させましょう。
・また、外出時などはお部屋に給気口があれば給気口を開けて換気扇を回すと、常にお部屋の空気が入れ替わるためぜひお試しください。
◆カビが生えやすい場所は要チェック!◆
カビは色々なものを栄養にしますので、色々な場所に繁殖します。
特に発生しやすい場所をピックアップしてみました。
➀お風呂場などの水回り
非常に湿気がたまりやすい為、常に24時間換気を使用してください。
➁クローゼットやシンク下、押入れなどの収納部分
閉め切っていると湿度も温度も高くなりやすい場所です。
ぎゅうぎゅうに収納はせず、通気性をよくしましょう。
また、定期的に扉を開けて風通しをしましょう。
➂タンスや食器棚など重い家具の裏側
家具の裏側は空気が溜まりやすくカビが生えやすいです。
家具は壁にくっつけておかず、少し離して設置しましょう。
➃畳
湿度が高いと湿気を吸収してしまうためカビが生えてしまいます。
部屋の風通しを常に良くしておきましょう。
じめじめした梅雨をきもちよく過ごせるように、少しでもお役に立てれば幸いです。
それではよい梅雨をお過ごしください!!