このページではJavaScriptを使用しています。
正常に閲覧するためにはブラウザのJavaScriptを有効にしてください。

第5回私の部屋自慢グランプリ【賃貸だってできる!DIY部門大賞】

こちらの物件は、世田谷区内都内屈指の商店街がある街にある1Rマンションです。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
★賃貸だってできる!DIY部門大賞★


●受賞ポイント
壁クロス・床材・浴室壁のと広い範囲をDIYし、審査の過程でもここまで!!と驚きました。
内装材とこだわりの自作の家具とのトータルコーディネートにより、ワンルームでありながら様々なシーンに変化が可能です。
個性的でありながらも、全体が統一感を持ち、賞を受賞するにふさわしい素晴らしいクオリティでした。

daini avenue house center


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
受賞者S様にお部屋づくりのポイントを伺いました

部屋の奥の壁紙をグレーとし視線が奥に誘導されることで広く見えることを意識したそうです。
全体は無彩色にこだわって部屋づくりをされたとのこと。無彩色にすることで、部屋にまとまりが出やすく、差し色の効果が引き立てられるとのことでした。
床もご自身でフロアタイル仕様にされています。元々は少し年季のあるフローリングでした。
モルタル調にDIYしたのは、部屋の色を減らして作業机とサイドテーブルを引き立たせるため。
なんとこちらも手作りだそうで、ネットの古木ショップで見つけた一枚板と脚を組み合わせて製作されています。
脚が伸縮できるため、デスクとしても、リビングテーブルとしても活用できる優れものです。

フロアタイルの費用は約5万円弱とのことでした。
まさに専門家顔負けの空間演出です。差し色にはS様の好きな色であるえんじ色が、デスクのスタンド照明のシェードに映えていました。

daini avenue house desk light floor


●浴室のこだわりは?
浴室にはなんとヒノキ風呂を彷彿とさせる木調のシート張りが施されていました。
ひのきの香りのアロマオイルを使用することで、香りもリアルに仕上げているそうです。
リフォーム担当者目線では、年数が経って退色のある浴室にデザイン性や新規性をもたせることは費用面からなかなか難しかったりします。
そんな課題に対し、経年した浴室はS様の手によってシート張りと温泉の貸切風呂さながらのすのこの設置で、趣のある浴室に大胆に変貌を遂げていたのでした。

daini avenue house bathroom


●ご自身で施工された部分で苦労された点

部屋、風呂場ともに壁紙・シートの貼り付けに苦労されたとのことでした。
空気が入らないようにすること、真っ直ぐに貼り付けること、何度か失敗を重ねながらようやくコツを掴めるようになっていったそうです。
まさにDIYでの醍醐味でもありますね。



●現在のお部屋の満足度(10点満点)は?
・・・・9点!

設備間取りともに希望通りのものになったため満足しています。
5階でエレベータがなく階段の上り下りに苦労する点で、1点減点といたしました。

daini avenue house wall


●次に引越した先で挑戦してみたいことは?

次はより広い部屋でDIYをしてみたいと思っています。スペースが広がる分、壁紙や床をDIYするのは大変だと思いますが、
より自分のお気に入りのアイテムを数多く置くことができるので、自分好みの部屋作りをすることにワクワクしそうです。



●お部屋をオシャレにしたい皆様へ向けてアドバイスを頂きました

素人意見で恐縮ですが、自分のセンスでどうにかしようとしないことが大事かなと思います。
オシャレに見える部屋には相応の理由があり、モデルルームなどはプロによって計算されたコーディネートになっているはずです。
私もまずはコーディネートのコツを様々調べることから始めました。

daini avenue house laundryroom


●お住まいの地域についてお勧めできる点は?

私は料理をほとんどしないため、駅前に飲食店が多いことが大変助かっています。
安く一人でも入りやすい飲食店が多いため、一人暮らしであまり料理をしない方にもおすすめできると思います。