このページではJavaScriptを使用しています。
正常に閲覧するためにはブラウザのJavaScriptを有効にしてください。

部屋のお片付けにチャレンジ! 第2回★コンパクトな洗面所収納

前回の『第1回 コンパクトなクローゼット収納』に続き、今回も賃貸物件のコンパクトな収納について発信させて頂きます。

今回の注目箇所は〝洗面所〟です。



洗面所は通常プライベートな空間です。

image_6487327.jpg



一方、来客時には手を洗うなどで立ち入っていただく事にもなる為、パブリックな一面も持ち合わせています。

image_6487327.jpg



毎日何度も使用する重要な空間ですので、
日頃から清潔にしておきたいですし、

急な来客にも慌てないために、
空間全体をキレイに整えておきたいですね。



入浴・身支度・洗濯等、
行う行為の種類が多い分、
モノの量も増えてしまいガチなのが洗面所。


使い勝手良く使うために
心がけたい事をご紹介していきます。

IMG-0232.jpg

一つ一つの行為に対して、
本当に必要なモノだけを、
必要な量だけ置く。




『第1回 コンパクトなクローゼット収納』の中でもご紹介させて頂いたとおり、
限られた収納を使い勝手よく整えるには、
〝今の自分にとって本当に必要なモノを見極めて選別する事〟がカギになってきます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

では、実際に必要なモノや収納方法について考えてみましょう。


もちろん個人によって異なりますので、
ベースとして考えてみてください。

■タオル類
バスタオル:2、3枚 /フェイスタオル:3、4枚

いかがでしょうか。
週の洗濯回数でも多少変わりますが、
ひとりでは到底使いきれない枚数が狭い洗面所に収納されていませんか。



〜ちょっと余談〜
〝バスタオル〟は、収納するにも干すにも場所を取りますし、乾きも悪いですね。
そこで、スポーツタオルサイズなどにサイズダウンするのもオススメです。
固定概念を捨てて、自分の生活に合った方法を見つけると、生活が楽になっていきます。
IMG-0250.jpg


そして、毎日使うモノの収納ポイントは、
ズバリ、
〝出しやすい 入れやすい〟です。


濡れた手でも、サッと取り出せる状態で収納すれば、日々の小さなストレスが無くなります。


洗濯後に仕舞う時にも同様です。

ギュウギュウに詰まった収納ですと、
タオル1枚入れるのでもストレスを感じるものです。


小さなストレスでも毎日積み重なると、
生活に不快感を感じてしまいます。


では、どのような収納方法があるでしょう。


.賃貸物件の場合、
引き出し式収納は少ないので、
今回は引き出し収納以外で考えてみましょう。

ベージュ グリーン ナチュラル エステサロン 広告 チラシ A4のコピー.png

image_6483441.jpg



■洗面 歯磨き

水回りのヌメリの原因は、
水に濡れた状態で長時間経過する事による菌の繁殖です。


いかに水切れ良く置くかが、
清潔な洗面所のポイントになります。

ベージュ グリーン ナチュラル エステサロン 広告 チラシ A4のコピー.png

image_6483441.jpg

※塗装が剥がれる恐れがありますので塗装面には使用しないようにしましょう。



■洗剤、掃除用具

今現在使っている種類はどのくらいありますか?


必要以上にストックしてしまっていたり、
忘れられたボトルが棚奥で
ホコリをかぶって眠っていませんか?


いつか使うかな?ではなく、
1度、使っていない理由を考えてみてください。


今使っていないモノは、
今後も使う時は来ないものです。

必要のないモノの為ではなく、
毎日使うアイテムに収納を使いましょう。



香りが合わない柔軟剤や、もう使わない洗剤など、
捨てたいと思ってはいても、
〝捨て方〟が分からないからと、そのままにしてしまっている方もいらっしゃるかもしれませんね。



〜液体の捨て方をご紹介します。〜


<燃えるごみとして捨てる>
破れにくいビニールに新聞紙やボロ布を入れ、
液体を染み込ませましょう。
空気を抜いて、口を結び、ビニールを二重にして、
燃えるごみとして捨てます。

IMG-0271.jpg

この方法は、化粧品や食用油を捨てる時にも使える方法です。


<排水する>
捨てる洗剤の量が少ない場合は、
水をたくさん流しながら、
少しずつ排水口に流しましょう。

⚠注意‼
塩素系と酸素系は、混ざると危険です。
必ず別の日に処理しましょう!


※自治体によって決まりが異なります。不安な事、分からない事がある場合は、自治体に問合せをして下さい。


少し面倒かもしれませんが、
時間を作って整理した先には、
気持ちの良い、使い勝手の良い収納が叶います。


是非頑張ってみて下さい!


最後に、
賃貸物件で多い「開き戸タイプ収納」におススメのラックをご紹介します。
IMG-0272.jpg
伸縮フリーラック クラネ(ニトリ)


スペースの高さを利用して収納力アップ!
ラックの高さも幅も自由に調整できる万能ラックです。


板も部分的に自由に取り外せますので、
排水管部分だけを避けて、
全ての空間を収納スペースとすることが可能です。


ニトリ以外でも、多くのメーカーから発売されています。チェックしてみて下さいね!


Let’s try!