部屋のお片付けにチャレンジ! 第一回★コンパクトなクローゼット収納
梅雨の晴れ間に、木々の緑がキラキラ
初夏の日差しを浴びて、
オシャレをしてお出かけをしたくなりますね。
さて、何を着ようかな?
アレ?
収納の中には、こんなにお洋服が溢れているのに
着る服がない‼
よく聞くセリフです。
すぐにお買い物に行きたい気持ちになりますが、
でもちょっと待って!
焦って買い物に行く前に、
〝お洋服の整理〟してみませんか?
コンパクトなクローゼットでも、
整理収納メソッドに沿って進めれば、
使い勝手の良い収納になりますよ♪
きちんと収めて、賢くお買い物。
オシャレをもっと楽しみましょう!
********************
まずはモノ全体を把握することからはじめます。
********************
アウター・トップス・スカート・パンツ・イベント服・カバン・小物類…
カテゴリー毎に分けながら出していきましょう。
<全て出す事にはこんなメリットが!>
・全体の量を把握することができ、
自分の買い物の癖に気付ける。
・似たような服をたくさん持っていると気付き、
無駄買いせずに済む。
・活用できていない服も、新たな組み合わせを発見!
なんてことも。
補足:
クローゼットの中にはホコリがたまっています。
空っぽにした時がチャンス!
隅々まで雑巾がけをしましょう。
大切なお洋服を入れる準備です。
****************
収納スペースの大きさに合わせて
所有する服の量の上限を決めます。
****************
所有する服が増えてしまったからといって、
整理をせずに収納用品を増やして対応するのはやめましょう!
大切な空間がモノのせいでどんどん狭くなってしまっては残念です。
今の自分にとって
何が大切で、何が必要なのかを確認していく
〝仕分け作業〟を進めていきます。
できるだけ全体量を少なくすることによって、
管理しやすくなり、片付けも楽になります。
下記のフローチャートを参考に実践してみましょう!
※アイテム毎に進めます。
<手放す基準>
・着たいと思わない
・着心地が悪い
・色褪せ、伸び、型崩れ、傷み、毛玉、流行おくれ…
******************
収納量は、
収納スペースの7、8割にとどめます。
******************
そうすると、〝使いやすい収納〟になると言われています。
いかに〝今の自分にとって〟不要なモノを手放せるかが
カギになってくるのです。
手放すと言っても、捨てるというだけではありません。
フリマアプリや、リサイクルショップを上手に利用して、
臨時のお小遣い♪もうれしいですね♪
*ポイント*
どうしても迷うモノは上限を決めて『迷い中BOX』に保管しましょう。
手放すかどうか迷うのは、とても大変な作業。
そこで作業が止まってしまっては整理が進まないので、
一旦、猶予を設けるのです。
これでかなり気が楽に進められるハズです。
ただし、アレもコレもとならない様に注意して!
そして、期限を忘れない様に、ハッキリと見えるように明記しておきましょう。
一旦迷う時間を設けることで、案外スッと手放すことが出来るものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さぁ、
今の自分にとって、
本当に大切で必要なお洋服だけになりましたね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
***********
何がどこにあるか、
一目で分かる様にする。
***********
使用頻度で定位置決定。
モノと収納空間に合わせて収納用品を選定します。
「出し入れしやすい◎」が最大のポイント!
コレさえ守れば、使い勝手の良いクローゼットの完成です。
【上段】
普段あまり出し入れをしない、軽いモノの定位置に。
例えば、シーズンオフの服、使用頻度の低いカバン、季節替え布団等…
【中段/下段】
オンシーズンの、頻繁に着る服や小物の定位置に。
<ハンガーと収納ケースの使い分け>
◇ハンガーがけ
・たためないアウターやスーツ
・シワになりやすいブラウス、シャツ
・コットン、リネン、サテンといった天然素材
・型崩れが気になるスカートやスラックス
◇たたみ収納
・ニット素材などの編み物
・伸ばすと伸びる素材のモノ
みなさんも、
定期的に整理収納をして、
お気に入りのクローゼットにしてみてはいかがでしょう。
Let’s try!